八代市坂本町荒瀬1239-1
幻の荒瀬ダムカツカレー

熊本市から国道3号線を南下
八代:萩原町交差点を左折し、国道219号線:人吉街道へ
球磨川を左手に見ながら更に南下
「道の駅坂本」内のレストラン“さかもと館”
中には、物産品や木工品、食料品が販売され、その中央のレジにて食券を販売
更に奥に進むと球磨川の歴史や荒瀬ダムの撤去工事のパネルがある
更に更に進むとレストランがあり、そこで食券を渡す
まず、インパクトがあるのが、高さ6㎝×横幅14㎝・量230gの四角く型採られたライス
これは“管理橋道路”をイメージ
ライスの上にはパセリではなく、球磨川河口で採れた青海苔
磯の香りが不思議と合う
ライスの横にカツが倒れるように添えられる
カツは8つにカットされ“8枚のゲート(水門)”をイメージ
衣も豚肉も厚みがあり、重量感のある食感
カツの下とライスの裏側には“球磨川の「流れ」”をイメージしたルー
味付けは優しく、老若男女に愛される味
結局、日本人はこの味に落ち着くのだろう
サラダはポピュラーにキャベツ・キュウリ・トマト
ドレッシングはゴマドレ
カレーのメニューは他に、ノーマルなビーフカレーとカレーうどんを用意
カレー以外のメニューは、
だご汁定食や唐揚げ定食、だし巻き玉子定食などの定食類
天丼やカツ丼、生姜焼き丼などの丼類
天ぷらうどん・そばなどの麺類
変わったメニューで、
平成25年に行われた“笑える?!どんぶり 八代ひこいちDON”の為に考案された“梅ぇ~!生キツネ丼”
新鮮猪肉を使った“塩おむすび付きしし汁”
球磨川産“鮎の塩焼き”
晩白柚アイスに八代産晩白柚皮入り味噌だれが掛かった“さかもと晩白柚アイス”などもある
夏には予約制で、荒瀬ダムを見ながらのバーベキューも出来る
只今、ダム撤去工事真っ最中
ドライブがてら、見学記念に食べていただきたい